管理センターからタイトル

 平成23年4月1日から、『名古屋市の資源・ごみの分別ルール』が変わりました。  名古屋市には「なごやか収集」というゴミ収集支援の制度があります。これは名古屋市が収集するゴミや資源を、所定の排出場所まで持ち出すことが困難な方々を支援するもので、対象者は
★ 要介護認定を受けていて、65歳以上、一人暮らしの方
★ 身体障害者(身体障害者手帳所持者)で一人暮らしの方
など、一定の条件があります。詳しくは名古屋市「なごやか収集」のページをご覧ください。
 パークハウスも分別の考え方は基本的に名古屋市のルールと同じですが、ごみ取り引き業者との取り決めで、一部 パークハウス独自の部分があります。皆様は、ここに示す曜日・分別・仕分け方法に従いますようお願いいたします。
分別に迷った場合には「なごやの資源・ごみ分別ガイド」の50音別分別早見表(P19〜P33)が便利です
◇パークハウス内のごみ集積所
ごみの出し方と注意点
火曜日・金曜日

ゴミ袋は市の指定ゴミ袋が必要です
 ごみ袋(指定袋)は片手で持てる重さにして口をしっかり縛って出してください
(赤色ゴミ袋)
台所ごみ
(よく水を切って)
 食用油はできるだけ使い切って下さい。ごみとして出す場合は布や紙に染みこませるか、固形材で固め、紙に包んで可燃ごみとして出して下さい。(堆肥化して家庭菜園などに も利用しましょう)
草・小枝
 50cm以下に切り、指定袋に入れて、袋の口はひもなどで縛って
※草・小枝は、多量の場合は、東環境事業所(TEL723−5311)へお問い合わせ下さい。
紙くず
写真、レシート、ティッシュ
紙おむつ
汚物をトイレに流して

シーツ・タオル・下着・カーテン・靴下・ストッキング・ネクタイ・水着・枕カバー・帽子・手袋、マフラー

パークでは衣類は資源です(木曜日)
アイスクリーム、カップ麺、牛乳などの紙製のフタ、紙ケース
ゴム製品
 ゴム手袋・ゴム長靴・消しゴム・
輪ゴム・ゴムマット・ゴムボール・ゴムホース(ビニールホースは不燃)
靴・かばん
 (革靴、運動靴)
皮コート
ダウンジャケット
1. 不燃ごみだったプラスチック製品が「可燃ごみ」になりました。
2. 可燃ごみになるプラスチック製品は、ポリバケツなどの商品そのものです。
3. プラスチック製容器包装・ペットボトルはこれまでどおり「資源」です。
4. 「金属製品」、「コンセントを使う小型の電気製品」、「ガラス・陶磁器類」は、今までどおり「不燃ごみ」です。
5. 30センチ角を超えるものは「粗大ごみ」です。
6. 詳しい分け方については、広報なごや平成23年3月号と一緒に配られた「なごやの資源・ごみ分別ガイド」をご覧ください。

(青色ゴミ袋)
市が回収
ゴミ置き場の青いゴミ袋に入れてください。
半透明の袋は使えません   (令和6年4月から取り扱いを変更しました。)
ご家庭の資源(プラスチック資源、紙製容器包装・雑紙、ペットボトル、空きびん、空き缶)・発火性危険物を排出する袋は、原則として資源用の指定袋をお使いください。
 平成22年6月1日から、従来の分類【スプレー缶】を【発火性危険物】と改称し、カセットガスボンベ・殺虫剤、塗料、整髪料などのスプレー缶に加え、使い捨てライター、固形燃料、リチウム電池などが含まれることになりました。


注:プラスチック資源   と同日収集に変更
スプレー缶類 使い捨てライター 固形燃料
(缶入りのもの)
リチウム電池
(充電できないもの
スプレー缶類は、爆発・火災の危険があります。
キャップをとって、中身を完全に使い切ったあと、穴を開けないで出してください。

毎月 第1水曜日
不燃ごみ 30cm角以下の燃えないごみ、燃やすのに適さないゴミ
(緑)



毎月 第2水曜日

粗大ごみ 有料・予約制
粗大ゴミ受付センター
 TEL 0120−758−530(ナゴヤゴミゼロ)
収集日の一週間前までに、粗大ゴミ受付センターまでお申し込みください。
受付センターでは、収集日、ごみをだす場所、手数料、受付番号などをお知らせします。
手数料納付券(シール)を指定販売店(スーパー、コンビニ、「かわせ酒店」など)で購入し、受付番号を記入して、粗大ごみの見えやすい場所にはり、指定された場所に出してください。
YPHの登録ステッカーが貼られている自転車の廃棄のついては、YPH管理センターで登録抹消の上、返金を受けてください。
木材などの長いものは、長さ1.5m、直径15cm以下の大きさにし、縛ってください。
粗大ごみとして収集または処理が困難なものもありますので、詳しくは粗大ゴミ受付センターにお問い合わせ下さい
自転車500円
鏡台250円
じゅうたん250円
ふとん250円
石油ストーブ500円


木曜日
資源 ※当分の間、資源用指定袋の代わりに、「レジ袋などの透明、半透明袋」もお使いいただけます

半透明の袋は使えません     (令和6年4月から取り扱いを変更しました。)
ご家庭の資源(プラスチック資源、紙製容器包装・雑紙、ペットボトル、空きびん、空き缶)・発火性危険物を排出する袋は、原則として資源用の指定袋をお使いください。

(青色ゴミ袋)
市が回収
指定のゴミ袋使用
(青)
※当分の間、資源用指定袋の代わりに、「レジ袋などの透明、半透明袋」もお使いいただけます
 
卵のパック プラスチックボトル カップめん トレイ 発砲スチロール リチュームイオン電池
(充電できないもの)


市が回収
指定のゴミ袋使用
(青)
※当分の間、資源用指定袋の代わりに、「レジ袋などの透明、半透明袋」もお使いいただけます
キャップをとって さっと洗う
ペットボトルのキャップは、プラスチック製容器・包装へ


市が回収
青いかごに入れる
※スチール缶(飲料・食品用)は袋(資源袋または透明)に入れて出してください。 H31年より、環境事業所よりの要望による。
飲料缶・食品缶・ジュース缶・サラダ油缶・粉ミルク缶・菓子缶・缶詰缶などスチール製の物

市が回収 
青いかごに
そのまま入れる
ガラス製の空きびん(飲料用・食品用・化粧品のびん)
割れたびんは不燃ごみになります。新聞紙に包んでガラスの表示を付けてください
中をさっと水洗いしてください

紙製容器包装 業者の回収台車へ
紙袋に入れて出してください(雑紙)
割り箸の袋や紙袋 菓子箱などの空き箱 ヨーグルトなどの台紙 デパートなどの包装紙 お菓子などの
筒型紙缶
ワイシャツ
の中の台紙
歯ブラシなどを入れた
ブリスターパックの台紙
以下は可燃ごみへ
 たこ焼き・ケーキの箱など中に異物が付着しているもの。
 お酒の紙パック(内側が銀色)、アイスクリーム、ヨーグルトの紙容器(パークの場合)

雑誌 段ボール 業者の回収台車へ
新聞紙A4サイズ 雑誌・ひもで縛り
業者のかごへ
雑誌・本 新聞紙
(立てて置く)
段ボール

業者の用意した
段ボール箱へ
牛乳ジュースなどの紙パック さっと洗い 開いて乾かす
回収の対象となる紙パックは、飲料用に使われたもので、内側にアルミ箔が貼られていないものです。
内側にアルミ箔が貼られているものは、可燃ごみへ出してください。

アルミ缶 業者の薄みどりの回収容器にいれる
飲料缶・食品缶、ビール缶・ジュース缶・サラダ油缶・粉ミルク缶・菓子缶・缶詰缶などアルミ製の缶
アルミホイール、アルミ鍋、アルミ食器等アルミ製品は不燃ごみに出してください

従来の網目コンテナへ
【必ず袋に入れてお出しください】
ズボン、スカート、ワイシャツ、ブラウス
(皮コート、ダウンジャケット、下着は可燃ごみです)


家電リサイクル法の対象4品目
エアコン・テレビ・冷蔵庫・洗濯機
【回収・料金などの問い合わせ先】
・いらなくなった
→破棄するものを買ったお店へ相談してください。
・買い換える
→新しいものを買うお店へ相談して下さい。
・その他の場合
→家電リサイクル受付センター
TEL482−3167

家庭用パソコン
不要になった家庭用パソコンは、パソコンメーカーが窓口となって回収します


(プリンタ、スキャナ、外付けドライブ等の周辺機器はリサイクルの対象ではありません)
詳しいことは、(社)日本電子情報技術産業協会
ホームページhttp://www.pc3r.jpを参照して下さい。

シンナー、ベンジン、ガソリン、塗料、灯油などの引火性のつよいもの

プロパンガスボンベ、火薬などの爆発物・発火物、硫酸・塩酸・農薬などの危険物

オートバイ、原動機付自転車、タイヤ、自動車用鉛蓄電池、消火器、大型耐火金庫、ピアノなど収集または処理が困難なもの。これらの処理は、販売店や専門の業者にご相談ください。

家庭ごみ・資源の分け方・出し方(名古屋市ホームページ)
(衣類・紙製容器包装は業者が回収するため名古屋市とは一致いたしません)
クリックすると「名古屋市粗大ごみ受付センター/インターネット受付」のページへ飛びます